よくある質問
料金について
- ホームページ制作に関する相談や見積もりで費用は発生しますか?
- ご相談、お見積もりは無料です。
初めてホームページをもたれる場合、何かとわからないこともあるかと思いますが、わかるまで丁寧にご説明させて頂きます。
また、費用はこちらの料金についてのページでご案内のものとなりますが、お見積もりの際には改めてご説明いたします。
- 制作費は分割払いできますか?
- 申し訳ございません。制作費は一括でお支払をお願いいたします。
尚、お支払期日は納品後1週間での、弊社指定銀行口座へのお振込(振込手数料お客さまご負担)となります。
- 納品後の修正は有料ですか?
- 原則的には、納品前にお客さまでご確認頂いておりますので、納品後の修正は有料となります。
ですが制作中はお客さまに確認して頂く時間も限られていることや、公開後じっくり見てみると少し手直ししたいということがあってもおかしくないと思いますので、できる範囲で無料で修正させて頂きます。
ただし、デザインやイラスト、またプログラムなどの修正については、有料となります。
- 写真がないのですが、用意してもらうと別途費用がかかりますか?
- 当社でプロカメラマンが撮影した写真をご用意させて頂くことは可能です。
写真代として、1枚につき500円~2,000円となります。
- 月額の費用を1年分まとめ払いできますか?
- 月額の費用は、毎月 25日までに翌月分をお振込頂くか、もしくは、1年分まとめての御支払となります。
ホームページの納品までにご決定をお願いいたします。
- 月額費用は必ずかかるのですか。
- はい。当社では、制作費と月額費を合わせたプランでご提供させて頂いています。
- クレジットカードでの支払はできますか?
- 大変申し訳ございませんが、お支払は全て銀行振込みにてお願いしております。
- 月額の費用にサーバー代も含まれるのですか?
- WEB京都の標準プランでの月額費用にはサーバー代も含みます。
もし、お客様でサーバーをご用意される場合、別に月額数千円かかる場合があります。当社の月額費用には、このサーバー代も含まれていますので、お得になります。
既にホームページを運営されており、レンタルサーバーをご契約中で、継続活用される場合でもWEB京都の月額費用は変わりませんので、ご了承願います。
制作のご依頼について
- ホームページについて素人なのですが、大丈夫ですか?
- 初めてホームページをもたれる場合、不安に感じられることはよくわかります。
そうした不安がなくなるよう、料金についてはもちろん、制作の流れや公開後の運用・管理についてもしっかりご説明させて頂きますのでご安心下さい。
- 発注したいのですが、どうしたら良いですか?
- 原則は弊社指定の制作依頼書に必要事項を記入していただいた上で、お申込みとなります。
お急ぎの場合などは、電話やメールでもできるだけご対応いたしますので、お問い合わせ下さい。
- できるだけ早く制作して公開したいのですが、どうしたら良いですか?
- お急ぎの場合、先ずはご連絡下さい。
お客さまが想定されているホームページのボリュームと弊社の負荷状況から最短の納期をお知らせさせて頂きます。
また、お急ぎの場合、ご依頼の際には写真や原稿など、お客さまでご用意可能なものはできるだけ事前にお願いいたします。
- 面識がないので依頼するのが心配です。
- ネットでお申込みされることに不安を感じられることはよく理解いたします。
当社では、できるかぎりお客さまにお伺いし、お会いした上で制作のご依頼を頂いております。
また、お伺いしたからといって、その場でご依頼頂くように迫ることや、しつこい営業行為は一切いたしませんのでご安心下さい。
作る側からしても、お客さまの雰囲気や会社やお店の様子を少しでも見ることができると制作に活かすことができるメリットがあります。
- 京都以外からでも依頼は出来ますか?
- 勿論、ご依頼は京都以外の方でも結構です。
但し、遠方の場合、打ち合わせに伺うための交通費については、別途申受けることがあります。
(その際はあらかじめお伝えいたします。)
- 打ち合わせはどのようにすればよいですか?
- 打ち合わせは、基本的にヒアリング形式で進めさせていただきますが、お客様がホームページで特に伝えたいことをご用意下さい。
ホームページ制作の進め方について
- メールや電話だけのやりとりは可能ですか?
- 大丈夫です。原則的にお客さまと面談させて頂き、ご希望や現状の課題をお聞かせ頂いておりますが、遠方の方や制作をお急ぎのような場合はメールや電話だけで進めさせていただきます。
制作途中のデザインの確認も、お客さま以外からは閲覧できないよう制限をかけてインターネットを介して見て頂き、できあがりまでわからないといったこともありません。
これまでも、メールや電話だけで制作させて頂いたこともありますが、スムーズに制作させていただいております。
- ホームページ制作を依頼するのに、必要なものは何ですか?
- ホームページに掲載する原稿、写真、イラスト、ロゴなどをご用意いただきます。
ご相談頂いた際に、必要な事項をご案内させて頂きます。
- 原稿を自分で作成するのは難しそうですが、作成してもらえますか?
- 原稿の作成が難しいと思われることもありますが、ホームページでお伝えしたい主旨を力まずに書いて頂ければ、当社の方で編集・校正いたします。でも、どうしても原稿がご用意できない場合、お客さまをヒアリングさせて頂き、当社でコンテンツ(文章や絵)を作成させて頂きます。但し、その分の費用を別途申受けすることがあります。
その他のことについて
- 制作期間はどれくらいかかりますか?
- お客さまでご用意いただく原稿、写真がそろっていれば、ボリュームにもよりますが、最短1週間で制作可能です。
それよりも短期の制作は、弊社の状況とお客様での原稿等のご用意によりますので、ご相談下さい。
通常はお打ち合わせから、デザインの提案・ご確認、サイト構築とステップを踏みますので、3週間前後が標準的な制作期間となります。
- 1ページとはどれくらいの大きさなのですか?
- ホームページの場合、延々と長く書いていくことができますので、縦方向に限りがありません。
そこで、WEB京都では、縦方向の長さを、印刷した時にA4サイズで2ページに収まる範囲としています。
ホームページを閲覧される方にとっても、長いページは見ずらく、スマートフォンなどでは、表示に時間がかかるなどデメリットもあり、適度な長さにする必要があります。
- 制作依頼後のキャンセルは可能ですか?
- WEB京都ではご依頼いただくと直ぐにサーバーの設定やドメインの取得を行ないますので、原則、キャンセルは申受け致しません。
但し、制作依頼後3日以内にキャンセルの申し出がある場合、標準プラン制作費の半額(24,000円)をキャンセル料としてお支払いただき受付いたします。
制作依頼後3日以後のキャンセル・取消しは致しかね、解約の取り扱いとさせていただき、制作に係る費用ならびに、月額費の1年間分を申し受けます。
- SEOってなんですか?
- 「SEO対策」、書店でホームページ関連のところに色々と並んでいるのをご覧になったことがあるかと思います。
SEOとは、Serch Engine Optimazation の略で日本語では検索エンジン最適化と訳されます。
ここでの検索エンジンとは、「Yahoo!Japan」と「Google」の事を言っているですが、この二つの検索サイトで如何にして上位に表示させるかというのが「SEO対策」です。
更新管理について
- 自社で更新できますか?
- 原則として、更新はお客さまから原稿を頂き弊社で行なっておりますが、ご希望によってはお客さまで更新して頂けるように致します。